1月28日 下校観察

 

 

1月28日(火),今年度最後の下校観察を実施いたしました。

雪予報の大変寒い日でしたが,2年3組、2年4組の生活委員とご協力者合わせて17名の方がご参加くださいました。

 

 

はじめに,参加いただく方に,地図を見ながら観察のポイント地点を決めていただき,その後,前回までにいただいたレポートを参考に,主な注意点を説明し,各観察ポイントへ移動してもらいました。

 

 

今回はずらし下校ではありませんでしたが,3年生が他の学年より下校開始が早かったせいもあり,第一環状・昭和町線のバス停では,いつもほどの混雑はなく,第一環状線と昭和町線,それぞれ分かれて列になり,バスを待っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクラマチ方面のバス停ではいつものようにかなりの生徒が並んでいましたが,バスも続けて数台きたので,混雑が長引くことはありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上熊本駅へ向かう坂道は道が狭い為,2列になり,白線の内側を通るよう指導されていますが,時折,急いで走って前の集団を追い越すために白線を大きくはみ出して駆け抜けて行く姿を見かけました。道幅も狭く,車が離合する際は特に注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下校観察にご協力いただきました保護者様より毎回ご記入いただくレポートでは,危険なポイントやお気づきの点を細やかにご記入くださり,次回の下校観察の注意点として,皆さまに共有することができました。ありがとうございました。また下校観察の保護者に気持ちよく挨拶をしてくれる,バス乗車時に一般の方や附小生に先に乗車するよう声をかけているなど,附中生らしい気持ちの良い感想も毎回いただきました。これからもマナーを守って,安全な登下校を続けて欲しいです。

 

 

ご多用の中,下校観察にご参加くださいました23組,24組の生活委員,ご協力者の皆さま,ありがとうございました。

 

 

 

生活委員長 守村 聖生