2年3組クラス記事

2年3組クラス記事No.5

【立志】

こんにちは!2年3組です!

テスト期間が終わり、2年3組でいられるのも残りわずかになりました。

もうすぐで私たちは3年生として附属中を引っ張っていきます。

そのため、こうなりたい自分に対して志を立てるところを記事にしました。

ぜひ、楽しんで読んでください!

《思いを筆に》

2年生で過ごしていくのも残り20日を切りました。

もうそろそろ3年生になります。

そこで私たちは、こんな自分になりたいという思いを言葉にしました。

「発」「質実剛健」など言葉も十人十色です。

その言葉を書き残そうと、国語の時間で色紙に自分の言葉を筆で書き表しました。

一筆一筆に思いが込められて、未来の自分に期待が高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年3組クラス記事No.4

【学ぶ意欲】

皆さんこんにちは!2年3組です!

この季節、私たちは定期テストや様々な取り組みがあります。

クラス全員が熱心して学んでいるところを記事にしました。ぜひ、楽しんで読んでください!

《熊本城でインタービュー》

1月28日、この日は英語の授業の一貫として、実際に熊本城に行き、外国人観光客にインタビューをしてきました。

近年、熊本県に来る外国人が増えていっています。

そのため、それらの原因や自分たちの課題を見つけるためにインタビューをしに行きました。

初めての試みだったので不安や緊張がありましたが、いざ観光客に話しかけてみると、優しく丁寧に応えてくれ自分たちの英語に自信を持つことができました!

《学びが湧く》

定期テストまで残り一週間を切りました。

そのため、自ら休み時間を使って勉強をする姿が見られました。

テストまでの課題をしたり、+αで復習をしっかりするなど熱意が溢れ出ています。クラスでは「勉強する意欲が足りない」という言葉でクラスメイトを鼓舞しています。

この熱意を活かし、定期テストで良い成績が取れるよう精進していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

2年3組クラス記事No.3

【紅い青春】

皆さんこんにちは、2年3組です!

今回は2年3組の秋の熱い情熱、友情がみなぎった『紅いアオハル』のような学校生活を記事にしました。ぜひ、楽しんで読んでください!

《私服week》
11月18日から、附属中では私服で登校する『私服week』が始まりました。

クラスメイトは学校でのT.P.Oを意識した服装で生活、よりみんなの個性が引き出されていました。

今までにない斬新な取り組みであったため、始めは自分の私服に不安を持ったり、周りの目を気にしている人もいましたが、日が経つにつれて、私服が馴染んでき、賑やかな生活を送れました!

 

 

 

 

 

 

 

《百人一首大会》
11月21日に、2年生全体で百人一首大会が開催されました。

国語の授業の一貫として、私たちは百人一首を練習しました。優勝するべく、授業以外でも休みの時間を使い自主練するなど日々努力しました。

大会本番では全力を尽くすことができ、総合優勝と班優勝、個人優勝も勝ち取ることが出来ました。

昔の文化に触れて、有意義な時間を過ごせたと思います!

 

 

 

 

 

 

 

《修学旅行》
11月の27日〜29日の三日間、私たちは修学旅行で奈良、京都、大阪に行きました。

1日目は奈良県に行き、薬師寺と東大寺を訪れました。

薬師寺のお坊さんのお話は、「面倒」と「面白い」という2つの言葉の意味を話して、自分の殼を破るという私たちにエールを送りました。

2日目は京都で自由行動をしました。清水寺や二条城など心に残った時間になりました。

その夜ではみんなでレクリエーションをし、私たちは劇でロミオとジュリエットをしました。上手くいくか不安であったが、最後は笑いで終わり楽しい時間を過ごせました。

3日目は大阪で各々行きたい工場に行きました。明治や日清カップヌードル、京都セラミック、雪印に行きました。

新幹線で熊本に帰るとき、「まだいたかった」「楽しかった」などみんなの良い思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

《駅伝大会》

12月13日、この日は附中三大行事の最後のものである『駅伝大会』がありました。

会場場所は『江津湖の広木公園』。練習の成果を発揮し、一人一人全力で走り切ることが出来ました。

青天の冬の中、2年3組の走る音が響き、タスキにはそれぞれの思いが繋がれていきました。

優勝こそは出来なかったが、区間賞を複数勝ち取ることができ、キツい練習から本番まで全員に残る青春の思い出が出来たと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年3組クラス記事No.2

附中文化の日が近づき、合唱練習が本格的に始まりました。

課題曲「山のいぶき」、自由曲は「君の隣にいたいから」を歌います。楽しみにしていてくださいね。

「山のいぶき」はパートごとの追いかけや繰り返しが多く、タイミングが難しい曲です。

対して「君の隣にいたいから」は、Nコンの課題曲にされるほど難しく、繊細なハーモニーが重視される曲になっています。

この違ったポイントの2つの曲を歌いこなすのはかなり難しいですが、学年優勝を目指しみんなで一致団結し、精一杯練習しようと思います。

さらに、11月には修学旅行が控えており、先週には具体的な日程発表がありました。

1日目は奈良、2日目は京都、3日目は大阪へ行く予定で、今からワクワクが止まりません。

楽しく学び、思い出に残る修学旅行にするため、準備頑張ります‼

 

 

 

 

 

画像は、体育館で朝練習をしている様子です。

 

 

2年3組クラス記事No.1

皆さんこんにちは!2年3組です。

ついに体育大会が4日後へと迫りました。

私たちは今、体育大会に向けて練習を日々重ねています。

リレーではバトンパスの際に利得距離を意識し、団全体で行う演舞、ダンスなどでも息の合った演技ができるようになってきました。

さらに、今回の体育大会は、縦割り競技や、総代が主体となって考えた学年競技など今年からの要素がたくさんあります。

新しくなった体育大会を精一杯楽しみ、白虎団が優勝できるよう最後まで練習頑張ります。

応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

写真は、演舞の練習の様子です。