3年4組クラス記事No.5
こんにちは、3年4組です!
先日、広木公園で開催された学校の駅伝大会では、生徒全員が一丸となり、大いに盛り上がる素晴らしい一日となりました。
今年の大会は天候にも恵まれ、観客として応援する生徒や先生たちの声援が絶えず、会場全体が熱気に包まれていました。
大会で特に注目を集めたのは、1年生と2年生の素晴らしい走りです。
3年生に負けず劣らないその力強い走りには多くの人が驚かされました。
私自身も2区を走りましたが、1・2年生の勢いには驚きましたし、そんな彼らのパワフル走りから大きな刺激を受けました。
バトンを渡す瞬間には、応援の声援が耳に響き、次のランナーへとその勢いを引き継ぐ達成感は言葉にできないほどの感動を覚えました。
特に印象に残ったのは、全力を尽くす1年生の挑戦的な姿勢です。
また、2年生はペース配分のうまさや安定感が光り、チーム全体を支える頼もしい存在でした。
私は運動に関して知識があるわけではないですが、この調子で成長を続ければ、来年以降の大会でもさらなる活躍が期待できそうです!
一方で、3年生の中でも特に元サッカー部キャプテンの丸田くんが見せた走りには、多くの注目が集まりました。
彼の持ち前のスピードと安定感は、チームメイトだけでなく、会場全体を盛り上げました。
特に後半の追い上げは圧巻で、彼の走りがチームの士気を大きく引き上げる結果となりました。
今回の駅伝大会では、選手として走る生徒だけでなく、応援する側も一丸となって大会を盛り上げました。
友達同士で声を掛け合いながら応援する姿や、ゴール前での「頑張れ!」と声を張り上げる姿が印象的でした。
この大会を通じて、クラスや学年を超えた絆が深まったように感じます。
私自身、今回の大会を通じて多くのことを学びました。
仲間と協力することの大切さや、応援が力になることを実感し、この経験を糧にさらに成長していきたいと思います。
そして、1、2年生のこれからの活躍に期待しています!
3年4組クラス記事No.4
こんにちは!3年4組です。
11月18日から22日は私服ウィークが行われました。
私服ウィークとはTPOを考えながらそれぞれの個性を出すことを目的とした取り組みです。
月曜日と金曜日は選択制で、火曜日から木曜日は全員着てくることになっていました。
3年4組では月曜日から着てくる人もいました。
火曜日から木曜日では、いつもと変わらず楽しく過ごしていました。
そして、今週の21日からは冬休みが始まります。
中学3年生は受験が控えており、冬休みは大切な時期です。
この休みは将来を決定づける進路に向けた大事な一歩になります。
春に向けて、自信を持って受験に挑めるように一人一人精一杯頑張ります。
これは私服ウィークの様子です。
3年4組クラス記事No.3
こんにちは。3年4組です!
暑かった夏も終わり、秋に移ろうとしています。
そんな中、クラスからは美しい歌声が聞こえてきます。10月17日には、附中文化の日があります。
合唱コンクールに向けて、3年4組は音楽リーダーを中心に朝練、昼練を行い、毎日練習に真剣に練習に取り組んでいます。
音楽リーダーからのアドバイスや注意点などをしっかりと聞き、熱心に練習に取り組んでいる姿が見られます。
中学校生活最後の合唱コンクールなので、学年優勝、最優秀賞がとれるように頑張ります!
これは練習に取り組む様子です。
3年4組クラス記事No.2
こんにちは。3年4組です!
3年生になって2ヶ月がたち、クラスでは段々と打ち解けてきました。
授業では全員が積極的に取り組み、前に比べて手を挙げる人が多くなりました。
2年生の時と比べて学習の内容が難しくなりましたが、より良い意見を発表することができています。
そんな中、先日は中体連の激励会がありました。
中体連は6月21日から7月22日まであり、さっそく今週21日(金)から始まります。
どの部活も精一杯頑張るので、応援よろしくお願いします!
これは中体連の激励会の様子です。
3年4組クラス記事No.1
こんにちは。3年4組です!
風薫る5月となりました。先日結団式が行われ、体育大会の練習が本格的に始まりました。
練習では、リーダー会が中心となってダンスや学年競技、団演舞などを行っています。
朝早くから登校し、学年競技の二人三脚・エンビー・樽を各チームに分かれて朝練を行ったり、昼休みや夕練で団演舞の練習を行っています。
また、リーダー会は放課後まで残って練習し、体育大会に向けて頑張っています。
わたしたち3年生にとって最後の体育大会になるので、悔いのないように精一杯頑張ります!そして、全員の思い出に残る、楽しかったと思える体育大会にしたいです。
写真は, リーダー会が1年生に教えている様子です。