1年2組クラス記事No.7
こんにちは!1年2組です!
今、体育で相撲をしています。
熊本県の学校の体育の授業で相撲をするのは珍しいそうです!
相撲の取組の前に行う蹲踞(そんきょ)や塵手水(ちりちょうず)などの礼法があります。
塵手水は複雑で、覚えるのが難しいですが、意外と慣れてきました。
今後個人戦をする予定なので、楽しみです!
1年2組クラス記事No.6
こんにちは!1年2組です!
先日、英語の授業で、ドイツから来た方に日本の文化や行事を紹介しました。
3人から4人のグループを作って劇などを発表しました。
ひな祭りや夏祭り、駅伝やアニメなど、様々な種類の日本の文化や行事を紹介しました。
みんなとても面白い発表で、ドイツから来た方もとても喜ばれていました!
1年2組クラス記事No.5
こんにちは!1年2組です。
12月には駅伝大会がありました。
11月から持久走の授業が始まり、練習を重ねてきました。
タイムをもとにチーム決めをして、自分たちで走順を決めました。
結果、学年優勝は逃してしまいましたが、区間賞は1年2組から2人も出ました!
来年は今回の経験をもとに頑張っていきたいです。
下は駅伝大会本番の写真です。
1年2組クラス記事No.4
こんにちは!1年2組です。
10月に合唱コンクールがありました。
合唱コンクールの練習自体はピアニストや指揮者、パートリーダーを中心に9月から始まっていました。
学年優勝や総合優勝はできませんでしたが、今までの練習の成果をいかして39人全員が2曲とも歌い切ることが出来ました。
下の写真は合唱コンクールの後に撮ったクラスの集合写真です。
1年2組クラス記事No.3
こんにちは!いつも元気な1年2組です。
夏休みが終わり、久しぶりに学校が再開しました。皆さん少し緊張しながらも、友達と再会できて、嬉しそうでした。
そんな中、9月に入り、合唱コンクールの練習が始まりました。
最初は緊張していた生徒たちも、次第に元気よく声を出すようになっていきました。
休み明けで、まだリズムを取り戻している途中ですが、クラスが一丸となって素敵なハーモニーを奏でています。
これからも合唱コンクールーに向けて、全員で力を合わせて取り組んでいきます。
皆さんぜひ応援よろしくお願いします。
下の写真は、合唱コンクールの練習の時の写真です。
1年2組クラス記事No.2
こんにちは!元気いっぱいの1年2組です。
先月の体育大会では、見事、学年優勝することができましたこれも、先輩方が、優しく指導してくださったおかげです。
これからも、体育大会で培ったことを活かして、学校生活を送っていきたいです。
また、先日は、中体連激励会がありました。
1年2組からも数名出場します。ぜひ皆さん応援よろしくお願いします。
下の写真は、中体連激励会の様子です。
1年2組クラス記事No.1
こんにちは!いつでも笑顔の1年2組です。
入学してから約一か月が経ちました。
1年2組の担任大野先生は,優しく,明るい先生です。
そんな1年2組は,体育大会で昨年に続き優勝をめざして,台風の目や,全員リレー,ダンスの練習はもちろん,
生活向上課を中心に,ロッカーや教室の棚などの身の回りの整理整頓にも力を入れています。
今年から,新しい競技として綱引きが,体育大会の種目にはいりました。
練習の時もみんなが,一致団結し,素早い行動ができていました。
それを強みに,優勝を目指して頑張ります。
これは,体育大会に向けての生徒集会の様子です。