2年1組クラス記事

2年1組クラス記事No.9

今日はクラスマッチがありました。
アルティメット、バレーに分かれてクラスで戦いました。

2年1組はバレーが学年優勝でしたが、アルティメットは残念ながら優勝とはなりませんでした。
しかし総合優勝で4組と共に1位を取ることができました。
みんな協力し合い楽しみながら最後のクラスマッチを行うことができました!
来年はクラスマッチがないので体育大会で全力で楽しんで戦っていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上はクラスの写真です。

 

 

2年1組クラス記事No.8

今日は理科の時間に天気を学習しました。

春夏秋冬の天気図を合致させるという授業をしました。

みんな一生懸命考えて結果にたどり着くことができました!

次の授業では資料をもとに考える作業もしました。

残り2年生の授業でもみんなで協力していきたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は授業での話し合いの様子です。

 

 

 

2年1組クラス記事No.7

2年1組では立志式の言葉を習字で書き始めました。

それぞれの言葉を習字で書き、しっかり志が立てられるように頑張りました。

うまくいかない人も全力で習字に挑みました。

みんなで楽しく習字ができました。

立志式がうまくいくように頑張っていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

写真は習字の時間の様子です。

 

2年1組クラス記事No.6

みなさんこんにちは!2年1組です。

先日、修学旅行がありました。

奈良、京都、大阪に行きました。とても楽しい思い出ができました。

修学旅行で学んだことを意識して学校生活で生かしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

これは、修学旅行で撮影した清水寺の写真です。

 

 

 

2年1組クラス記事No.5

みなさんこんにちは!2年1組です。

今日は待ちに待った百人一首大会がありました。

日々みんなで練習したことを出し切って百人一首大会に挑みました。

結果は、残念ながら優勝を逃してしまいました。。

しかし、百人一首大会で一生懸命戦ったことはみんなの心に残りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組クラス記事No.4

こんにちは、2年1組です!

現在2年1組では保体で水泳をしています。

水泳の種目で基本クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4つがあります。

どの種目もすごく難しくクラスの多くの人が苦戦しています。

特にバタフライが難しく他の競技より体力を多く消費するため、泳いでいる途中にリタイアする人もいます。

しかし、毎回の授業でみんなと一緒に練習しあい改善しあうことで、リタイアする人が少なくなっていきました。

最終的に自分の課題を見つけた人は毎回の授業で改善していったので、全員が困難を乗り越えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は実際に泳いでいる様子です。

 

 

2年1組クラス記事No.3

こんにちは!個性豊かな2年1組です!

5月の美術の単元では躍動感をあたえる写真を撮る授業をしました。

躍動感をあたえる写真は皆さんが思うよりもすごく難しく大変です。

写真を撮れる時間は三限あります。

そのため、毎回の授業をみんなが大切に過ごしました。

授業を過ごしていくうちにみんなが躍動感のある写真の撮り方を身に付けていきました。

なので、最後の授業ではクラスの全員が躍動感のある写真を撮ることができ、良い写真が多くできました。

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は2年1組の人たちが撮った写真の1つです。

 

 

2年1組クラス記事No.2

こんにちは!明るいクラスNo.1の2年1組です。

附属中三大行事の1つ「体育大会」ではみんなが団結して頑張りました。

練習では、朝早く集まりグランドで縄跳びの練習やリレーの練習をしました。

2年1組の出る競技は、大繩、八の字、リレー、ダンスです。

大繩、八の字のこの2つの種目を中心に練習していきました。

しかし、練習ではあまり上手く飛べなく学年練習の日にほかのクラスと競い合ったときは1組が4位でした。

リレー、ダンスの練習では先輩たちと一緒に練習をし、2つのダンスを覚えました。

 

本番では、2年1組の練習の成果がでたおかげで、8の字や大繩では2位を取ることが出来ました。

また、リレーやダンスでは練習でやったポジションで行ったので良い結果をだすことが出来ました。

次は合唱コンクールでこの団結力を生かしていこうと思いました。

 

 

 

 

 

上の写真は体育祭で競技が始まる前。みなさん緊張しております。

 

 

2年1組クラス記事No.1

附属中学校では4月に教育実習生が来ます。

数学、英語、技術など多くの教科を学びに来る実習の先生方が来ました。

そのため、2年1組では実習生の授業でたくさんの発表をして多くの問題を解決できるような授業がつくれました。

教育実習生の最後の日では、帰りの会や学校の授業でお別れ会をして、先生たちと最後の思い出を作ることができ、授業をしてくれた感謝などを伝えることが出来ました。

2年1組は授業中や休み時間でも全員が仲良くできて、メリハリのある行動が出来たと思います。

これからも、1年間が終わるまでメリハリのある行動などを続けていこうと思いました。